目の諸症状

目に関する症状や感じ方は様々。
気になる際は、お気軽に
当医院までご相談ください。

疲れ

詳しく見る

痛み

詳しく見る

腫れ(はれ)

詳しく見る

充血

詳しく見る

ごろごろ(異物感)

詳しく見る

しょぼしょぼ

詳しく見る

涙が出る

詳しく見る

しこり

詳しく見る

黄色い

詳しく見る

目やに

詳しく見る

かゆい

詳しく見る

乾く

詳しく見る

まぶしい

詳しく見る

見え方がおかしい

詳しく見る

見えにくい

詳しく見る

黒いものが見える

詳しく見る

症状別Q&A

Q糖尿病に伴う眼の合併症はどのような病気でしょうか。予防はできますか。
A糖尿病に伴う眼の合併症としては網膜症、白内障、緑内障などがあります。
予防策としては第一に血糖コントロールが大事です。
特に自覚症状がなくとも眼を含む合併症は進行してくる可能性があり、
内科や眼科など定期的な通院が必要になります。
自己判断で通院を中断してしまう方がおられますが、自覚症状が出てきた時には重症化しており、その時点で来院されても治療が困難な場合もあります。
自分の健康状態は自覚しづらいこともありますので、糖尿病を指摘された日から内科や眼科へ定期通院し、現状をご自身でも把握しながら医師の治療方針を聞くのがよいでしょう。
眼科領域で言えば、網膜症が出現していても視力低下などの自覚症状がないことも多いです。
見えづらさなどの訴えが出てきた時は重症で、治療を行っても視力回復が困難であるケースがあります。
網膜症に関しては、適切なタイミングでレーザー治療や硝子体注射を行う事で
進行を予防したり改善できることもあります。
白内障、緑内障に関しても治療や予防策を適切なタイミングで受ける必要があります。
Q白内障の手術を受けるべきか悩んでいます。
手術に踏み切るタイミングについて教えてください。
A白内障手術は視力、屈折、水晶体の状態、狭隅角の有無などを総合判断してタイミングを決めます。

  • 【視力】矯正視力が良くてもまぶしく感じるなど、生活に不便を感じる場合には手術をお勧めすることもあります。
    矯正視力が低くても不便を感じなければ、様子を見ることもあります。
  • 【屈折】屈折異常が強い場合、白内障が比較的軽度でも手術を行うことがあります。
    近年、多焦点レンズ(保険適用外)が登場したため、術後眼鏡が不要になることもあります。
  • 【水晶体の状態】白内障進行により水晶体の硬度が増すと、手術が難しくなり合併症のリスクが増えますので、
    その前に手術をお勧めすることもあります。あまりに放置し過ぎると水晶体が溶けてくることもあるため、この場合には早急に手術が必要になります。
  • 【狭隅角の有無】隅角は目の中を流れる水分(房水)の出口に当たる部分で、ここが狭い状態を狭隅角といい、急性緑内障発作を起こすリスクがあります。狭隅角を治す目的に白内障手術をお勧めする場合もあります。 人によって適切なタイミングは様々ですので、眼科医とよく相談した上で判断してください。
Q眼科で乱視と言われましたが、乱視とは何でしょうか?
A乱視とは、角膜や水晶体の歪みにより、焦点が一ヶ所に集まらない状態です。乱視があると、物がにじんだり、二重に見えたり、眩しく感じたりすることがあります。
角膜や水晶体が球面形をしていると乱視がない状態ですが、この球面形に歪みがある場合に乱視が生じます。
角膜の歪みを「角膜乱視」、水晶体の歪みを「水晶体乱視」と呼びます。
水晶体や角膜がラグビーボール型に歪んでいる乱視を「正乱視」といい、
不規則に歪む状態を「不正乱視」といいます。
白内障が進行することで、水晶体が変形して水晶体乱視が強まることもあります。
また、円錐角膜(角膜が前方に突出してくる病気)、翼状片(白眼の一部が黒眼に侵入する病気)、
ケガの後遺症などで生じる角膜乱視もあります。
乱視の治療は眼鏡またはコンタクトレンズが基本です。角膜乱視の場合は、角膜に直接当てて形状を改善する
ハードコンタクトレンズが必要な場合もあります。
白内障や翼状片による不正乱視の場合、手術が有効なこともあります。角膜乱視が急に進行してくる場合は
円錐角膜の可能性もあり、一度眼科の中でも角膜専門医の診察を受けることをお勧めします。
Q自分はまだ手元が見えていますが、眼科で老眼と言われました。なぜでしょうか?
A老眼とは遠くを見たり、近くを見たりする能力、いわゆる調整力が衰えることを言います。
ご質問者さんはもともと近視(近くが見えて遠くは見えない)でいらっしゃるかと思います。
近視の方は調節力がなくても近くにピントが合うため、老眼になっても手元は見えます。
しかし、遠くを見るために眼鏡やコンタクトレンズなどで近視を矯正した場合、老眼があると
手元が見づらくなります。調節力の衰えは早い人は30代から出てきます。
「近くを見てから遠くを見ると、すぐにピントが合わない」「目が疲れやすい」といった症状からはじまり、
65歳くらいまで症状が進行します。老眼を我慢していると、眼精疲労から肩こりや頭痛、食欲不振や吐き気
といった症状が起こることもあります。
見えにくさを感じたら、自分の視力に合った眼鏡や遠近両用コンタクトレンズを使用するようにしてください。
白内障もある方は、多焦点眼内レンズなどを用いて老眼対策を含めて治療することもあります。
自覚症状がなくても機会があれば老眼があるか眼科で相談されてみてください。

Coming Soon

ただいま準備中です。
しばらくお待ちください。